車を借りてパルマに行く。

今日は朝から でかいバン を借り パルマの友達の引越しの手伝いに、、
迎えに来てもらい 寝ぼけて モニャモニャしながら車に乗る。
うーん 二日酔いで さけくさおおおお
道を必死に探して何とか郊外へ抜ける。

それからは簡単で ひたすら 一本道 で 時々ロータリーがあり
看板を見ながら パルマに向けて 走っていきます。
簡単なもんです地図いらないね。。
道中は畑しか見れない。 でも 夏の空いいなあ 畑と雲とポプラと牧草の刈り終わった後の匂い
僕の好きな風景です

ただ ひたすら 畑 たまに電柱。

そろそろ パルマ市街かなーと言うその時、
おまわりさんが 道の真ん中で誘導してる。。
あれ? 呼ばれた。。 広場の中に停車させられ、、
あー検問だね と 3人、、
で身分証から始まって、運転手の友達は入国履歴から何から、
当然国際免許も、レンタカーの書類も。
お前 この鼻筋がちょっと違う とか 言われて 困ってる友人。。。
僕は後ろの荷台を空けさせられ 、色々説明。
ついでにあった空のバイオリンケースまで
ムッ こいつはなんだ? 中に何があるんだ?
なんて。。
開いて見せてあげると、 ムッ空じゃないか! バイオリンはどこだ?
なんて、、、
 
バイオリンは彼の家です。 と三人。
おまわりさん  あ、そっかー  って感じで難を逃れる3人。。
どうやら さらわれた人の捜索だか盗まれた物の捜索だかしてたみたい、大きい車は大体止められる。
僕らは怪しい東洋人だし 当然止められるわけだ。。。
じゃ OKですね さようなら。 
何て言って そこを後に。
3人で話してる内 とうとうパルマに。

もっと 華やかな場所 写せば いかった。。。
ま 積荷を積んで、 また 出発。
帰りも 畑を眺めながら 二日酔いに 風がいい感じ。。
 
 ムッ  牧草ロール人形 はっけーーーん!!

おススメ ワイン

最近 はまっているワイン
プロセッコ といって スパークリングワインになるのかな?
夏は キンキンに冷やしたこれらが美味しい。。
で 
このワインは 下にある BARで飲めて、今回はそれを買って飲むことに。

白ではなく ローザと言います ロゼとおなじかな?
3人で ボトル3本空け 次のひ 頭いたい、、、、

ビオラ

完成してから しばらく貸し出していたビオラが帰ってきました。。
だから 紹介。

裏板の材料にポプラが使われています。
ポプラ 北海道に行ってから大好きになりました。
なんか こう、、雰囲気が たくましいですよね できれいな緑で。

暗雲

今日の夕方 といっても 午後21時くらい
突然風が吹き出し、雲がすごい速さで流れてきて、、
涼しくなって 大変よろしい。。
なんて思ってたら
大変なことに。。

ゴロゴロー 

雨もバチバチ降りだして。
もーどんどん 雲きて かみなりまで。。

ゴロゴロー  ピカッ!!

さわ〜〜

こんなのを見るのも 久しぶりなので
なんとなく しばらく見入ってしまう。。。。。

チェロの駒を立てる。

チェロの駒を交換しました。
前の物は少し弦高を低めにしてあったので、奏者の好みに合わせて変えられる様、少し高い物も作りました。
まず足の厚みを出して足を合わせます。

その後 駒の厚みだし ざっとして、弦を張り弦高を出していきます。

その後 厚みを仕上げ、各部肉抜きをして駒を軽くします。
この肉抜きによって、本当に面白いくらい楽器の鳴りが変わってきます。
しかしやりすぎると、 バランスがたがたのヘラヘラの音に。。。
楽器本体の音の性格を見ながら、セットアップをしていきます。
で ここから写真を撮って記事に書こうとしていたのに
気づいたら 完成していた。。
 駒のセットアップ 落ちなし。

おまけ
バイオリンの裏板、表面を仕上げたあとは なんか なまめかしい。