チェロ製作中

ブログ記事に日常の事を書こうか迷っている、昔は書いてたんですけどね。

チェロを製作中です

 

この工程は時間をかけます

どの様に仕上げたいかこの時点ではっきりさせておきます

形はもちろんですがそれだけでなく仕上がった時の質感なども考慮して

使う道具も選び削っていく

胴を閉じたら9割ほど仕上げます

この楽器を完成させてそのままもう一台の製作に入ります

ヴァイオリンもどこかで準備をしたい

そのあと在庫のためにさらに一台製作します

これは少し先になるかな

修理調整受付再開のおしらせ

こんにちは、

修理調整の受付を再開します。

ただしGW中は不可となるかもしれません。

作業時間については変わらず大変時間を要するためそれでも構わない方のみご利用ください。

メンテナンス、修理の受付停止のお知らせ

こんにちは

工房の調整、修理業務の方は只今お預りしても大変お待たせする状況のため一度受付を停止します。

たぶんお預かりしても1ヶ月か2ヶ月位着手できませんがそれでも良い方のみとりあえず受付は可能です。

再開可能になりましたらまたアナウンスします。

 

第74回 沖展 木工芸部門で浦添市長賞を受賞しました

こんにちは。

第74回沖展 木工芸部門で間仕切を出品し浦添市長賞を受賞しました。

作品名:原理的七宝文様間仕切

70年以上も続く歴史があり、県内最大の美術工芸公募展である沖展でこのような賞を受賞できて本当に光栄です。

知り合いから何かに使ってよといただいた、だいぶ古い琉球松の板を曲木の輪にしました。厚み5mmほどあるそこそこ硬い板の外周を直径200mm位のきれいな円に曲げて接着し、それを百個ほど作るのは想定よりずっと難しい作業でした。

鉄染めした枠は(これはタモ材)和の雰囲気に限定しないためにあえてトメで組まず芋にし、仕上げも自然なオイルフィニッシュとしました。もしかしたらバシッとトメにして黒枠はツヤツヤの塗装を施して完全和風のほうが完成度は高かっただろうとは僕を含めみんな考えるかもしれません。でも今回は世界でみられる七宝文様という心持ちでした、、、、うん、何言ってるか分からない。

 

  

何をもって原理的かと言いますと、七宝文様は輪が互い違いに重なり合わさった模様であり、それの観念をそのままに木工で表現しようとしたからです。組むと七宝文様に見えるように切り出した木片を組子にして七宝文様を表すのが製品としては普通の手法だと思います。手で曲げるだけで何日もかかっているこの間仕切は木工製品としては全く割に合いません。正直もう作りません。

今回の沖展もとても楽しく刺激がありそして学びになるコンペティションでした、これからもぜひ参加したい。

沖展真っ最中です、会期 2023年3月18日(土)~4月2日(日)
会場 ANA ARENA 浦添(浦添市民体育館)

素晴らしい作品たちを是非見に行ってみてください。

価格改定と受付時間変更のお知らせ

こんにちは

景気のいい話はあまり聞かない中、原材料価格の高騰、物流費やエネルギーコストの上昇も始まりいよいよ事業努力では吸収できない状況となり、また法改正の意向も受け料金体系の見直しをはかる事となりました。

2月23日から価格の改定を、年末に必要であれば再度調整となります。

それと

工房を移転してから隣の喫茶店が手が足りないという事でしばらく受付の時間を変更します。                                     詳しくはCONTACTページでご確認ください。

まだ経路案内でもうまくたどりつけない事もあるみたいです。             工房のある建物の外観はこんな感じです。